アリールトリフラートを創薬化学に

下図、化合物 1 (Reparixin) は半減期が短いことが課題でしたが、イソブチル基をトリフラートにすることで大幅に半減期が改善されたそうです。アリールトリフラートの安定性が気になるところですが、化学的・生物学的に安定で創薬化学でも使えるとのこと。文献タイトルも "Aryltriflates as a Neglected Moiety in Medicinal Chemistry" [論文] とされています。


in vivo でフェノール (potentially toxic) とトリフルオロメタンスルホン酸に分解される可能性があるので慎重に検討したそうですが、ラット肝ミクロソームで 30 分インキュベートしてもまったく分解されず、ラット/ヒトのヘパトサイトでもフェノール誘導体はまったく検出されず、ラット BA は 100% でほとんど未変化体のまま排泄されたそうです。また、pH 3.5 や pH 7.4 では安定で、37 ℃ で 2 時間でも 99% の残存率でした (ただし、pH 9.0 では 25% の残存率)。

上記などの結果を受けて、アリールトリフラートは創薬化学ではあまり使われない構造だが、化学的・生物学的に安定であり、電子求引性の置換基としてリード最適化の選択肢となりえると結論付けられています。合成中間体としてアリールトリフラートを経由する場合などは、それも評価に出してみてはいかがでしょうか?

[論文] "Aryltriflates as a Neglected Moiety in Medicinal Chemistry: A Case Study from a Lead Optimization of CXCL8 Inhibitors" ACS Med. Chem. Lett. 2011, 2, 768.

気ままに創薬化学 2012年09月29日 | Comment(0) | 相互作用・配座・等価体

2012年8月発刊の創薬関連書籍

化学とバイオテクノロジーの特許明細書の書き方読み方〔第7版〕 先制医療と創薬のための疾患システムバイオロジー―オミックス医療からシステム分子医学へ Drug Discovery from Natural Products (Rsc Drug Discovery) Application of Peptide-based Prodrug Chemistry in Drug Development (Springerbriefs in Pharmaceutical Science & Drug Development)

和書
化学とバイオテクノロジーの特許明細書の書き方読み方〔第7版〕
先制医療と創薬のための疾患システムバイオロジー―オミックス医療からシステム分子医学へ
実践・安全工学 シリーズ2「プロセス安全の基礎」
錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック
医学・薬学系のための生物統計学入門
創薬科学
薬効力-72の分子標的と薬の作用-
文献にマーカーを引いて持っていったら叱られた。なぜだろう?―MRが悩んだときに開く本
日本医薬品集 医療薬〈2013年版〉

洋書
Application of Peptide-based Prodrug Chemistry in Drug Development
Drug Discovery from Natural Products
Metallopharmaceuticals II
Advances in Molecular Toxicology, Volume 6
Molecular Medicine, Fourth Edition: Genomics to Personalized Healthcare
Inflammation in Neuropsychiatric Disorders, Volume 88
Parkinson's Disease
Current State of Alzheimer's Disease Research and Therapeutics, Volume 64
Novel Apoptotic Regulators in Carcinogenesis
Epigenetics in Human Disease
Biotechnology for Medicinal Plants: Micropropagation and Improvement
Medicinal Plants: Biodiversity and Drugs
Drug Discovery in Africa: Impacts of Genomics, Natural Products, Traditional Medicinal Chemistry, and Technology Platforms in Pursuit of New Drugs
Optimization and Data Analysis in Biomedical Informatics
Text Mining for Genomics-based Drug Discovery
Qsar and Molecular Modeling
Modeling Structural Effects on Reactivities, Properties and Bioactivities by Statistical Methods
Modelling of GPCRs: A Practical Handbook
Biopharmaceutics Modeling and Simulations: Theory, Practice, Methods, and Applications
Medical Biostatistics, Third Edition
Clinical Trials Dictionary: Terminology and Usage Recommendations
Design and Analysis of Bridging Studies

気ままに創薬化学 2012年09月10日 | Comment(0) | 月別創薬関連書籍